みなさま、こんにちは。
世界に1つの天然石パーツの専門店”イノーガニックビジュー”店長Wacacoです。
ばたばたとしており、なかなかブログ更新できませんでした。
今は”あれもこれもやりたい!”という、気持ちに行動が追いついておらず
もどかしい思いをしています…( ;∀;)
新商品の発売も、なかなか着手ができずにおりますが、ものすごい勢いで動いてますのでもう少しお待ちいただけると嬉しいです。

実は、1月より新しく企業の営業代行業務と某ブランドのInstagramを使ったPR業務を請け負う事になりまして、今後の”私自身のやりたいこと=作家さん支援活動”に、この経験が役立つと信じて引き受けることにしました!
経験を生かした仕事だけでなく、新しく取り組むことも多く、毎日がお勉強。
企画書を作ったり、社内外とのスケジュール調整などあれもこれもと猛烈にバタバタしておりますが、人を巻き込んで一緒にお仕事を進めて行くってやっぱり楽しいな〜なんて思いながら日々過ごしています^ ^
また、ハンドメイド作家さん支援活動をさらに深めるべく、新しい事を企画しておりますのでそちらもお楽しみにお待ちいただけると幸いです♡
さて、近況報告はここまでとして。
最近、
『ハンドメイドを始めたいのだけど、どうしたらいいのかわからない。』
『ハンドメイドでアクセサリーを作りたいのですが、どんなことから始めたらいいですか?』
というお問い合わせを頂きます。
勇気を持って、お問い合わせを頂きありがとうございます^ ^
ワークショップセミナーにお越しいただくのが一番なのですが、冒頭でお伝えした理由でしばらく開催は未定です。
そこで、ブログをもって私からのアドバイスが役に立てばいいな〜( ´∀`)と思ってこの記事を書きました。
まず最初に確認したいのは、
ハンドメイドアクセサリーを作って販売したいのか?それとも、自分で身に付けるために作りたいのか?
つまり、仕事にしたいのか?それとも、趣味の範囲でよいのか?
というところです。
”目的”が異なってくるとアドバイスすることも変わってきます。
しかし共通してまずお伝えしたいのは、
Don’t think, act!(考えるな、行動しろ!)です。
なんでもいいから、まず最初にアクセサリーを作ってみるのです。
●最初に揃えるもの
1)工具(平ヤットコ・丸ヤットコ・ニッパー)
この3つは必ず必要です。
ここで安く手に入りますよ↓
PandaHall Elite 316 ステンレス 手芸用品 ペンチ 3点 セット(amazon)

2)パーツ
ピアスを作りたいならピアスパーツ、ブレスレットを作りたいならチェーンや紐コード、ネックレスを作りたいならチェーン
チェーンのオススメはこれ。
金メッキよりも金属アレルギーが出づらく、高級感があるけど18Kや14Kよりもお値段が良心的。
プチサイズのチャームをつけるなら40cm
大きめのチャームをつけるなら50cm以上がオススメです。
ちなみに、私はプチサイズのチャームを60cmのチェーンに合わせて身に付けるのが好きです♪
[パーツ]14KGFネックレスチェーン45cm(inOrganic bijoux)

3)チャーム
初めてドゥルージーパーツを購入する方にはこの辺りがおススメです^ ^

[天然石 パーツ]ドゥルージー 10mm ラウンド(チャコールグレー) 1個
破門観たテンションでヨコのメンバーカラーで編みました😂黒はラッキーカラーでもあるので大好き!他のラウンドパーツも同じようにブレスレットにして販売予定です。ドゥルージー最高に可愛い!#ハンドメイド好きさんと繋がりたい #ハンドメイド #エイターさんと繋がりたい #破門 pic.twitter.com/fVS6jOXgbo
— 1&3 (@ichitosan_hm) 2017年2月1日
こちらも素敵♡
Instagram(@id.othe)さんの作品を引用させていただきました。

[天然石 パーツ]ソーラークォーツ1カン付フラワー(ライトグリーン)1個
さっそくライトグリーンのソーラークォーツをブレスレットに。チェーンブレスにするか悩んだけどやっぱりコードが好き☺️コードの色と編み方で更に悩みました(笑)可愛いすぎる〜♡#ハンドメイド好きさんと繋がりたい #ハンドメイド #天然石#ハンドメイドアクセサリー pic.twitter.com/IzkLIBY2vy
— 1&3 (@ichitosan_hm) 2017年2月1日

[天然石 パーツ]ドゥルージー2カン付スクエア(ブルー)1個 D0002
4)丸カン(Cカン)
丸カンやCカンはパーツとチャームをつなぐために必要な資材です。
サイズも色々あるので用途によって使い分ける事をオススメします!
そして、まずは下手でもなんでもいいので、作ってみることをお勧めします!
ネット検索をすれば、作り方を紹介しているページはいくらでも出てきます。
Youtubeもわかりやすいのでオススメです。
これとか、初歩的でとても丁寧に説明があるのでわかりやすいとおもいます^ ^
有名な貴和製作所さんでも、おしゃれなアクセサリーの作り方を細かくレクチャーしているので参考にしてみると良いかと思います。
ネックレスレシピ(貴和製作所)
売るとか趣味とか目的によって、その後の活動スタイルが変わってきますが
まず大前提として、アクセサリーを作れないと何もはじまりません。
1)デザインが思い浮かばないなら、ネットで検索したり、貴和製作所さんのレシピを見て作ってみる(デッサンの練習のイメージです)
もちろん大前提として販売する際に人のデザインを真似するのはNGです。
2)他の作家さんが作ったハンドメイドアクセサリーを買ってみる
売れている作家さん、デザインが好きな作家さん、自分が作りたいデザインとイメージが似ている作家さんなど、とにかく気になる作家さんの作品を買ってみるのです。
そうすると、それぞれ作家さんの作品のクオリティがわかります。
自分の作る作品がどのレベルで、どのくらいのクォリティまでレベルアップを図る必要があるのかの目安を知ることができますよ!
3)とにかくたくさん作って技術を上げる
趣味の範囲でハンドメイドを楽しむのであれば、この過程は必要ありませんが、販売するとなると別です。
ただでさえハンドメイド=趣味と思われがちです。
せっかくあなたの作品を気に入って購入いただいたお客様がいても、すぐに壊れたとか、細かい部分が雑な作り、とかがっかりさせるポイントがあると、リピートがつきません。
販売したいなら、クォリティを上げること!
ダンボール1箱分アクセサリーを作りまくって、技術を磨くことが必要です。
以上、
ハンドメイドアクセサリーを作るために最初何をすればいいのか?に対する私からのアドバイスでした!
とにかく考えずに、まずは行動してみると、そこから新しくひらめくこともたくさんあるのですよー!
実は作ってみたら意外と好きじゃ無かった…なんてこともあるので←
なんでも気軽に考えてトライすることがお勧めです。
少しでも参考になれば嬉しいです^ ^
また更新します♪