みなさま、こんにちは。Wacacoです。
Instagramをはじめ、SNSではこの話題がたくさん拡散されていますが、日本のテレビをはじめとしたメディアではあまり大きく報道されることが無いと聞いています。(私はテレビを観ないので分からないのですが…)
今、オーストラリアでは去年の9月に発生した山火事が今もまだ続いており、その規模は1030万ヘクタール(およそ韓国の面積に匹敵ほどの規模)に拡大しており、約10億ほどの動物が死んでいるそうです(人もすでに20人以上亡くなっています)。

『オーストラリアで過去最悪の森林火災 シドニーに非常事態宣言発令』 Newsweekより画像をお借りしております。
過去最大規模の森林火災で、非常事態宣言出されているようです。
地球がもう限界の状況に来ているひとつのきっかけとして、このオーストラリアの大規模な火災が証明しているのでは無いかと思い、日々流れてくるニュースの中で、心を痛めています。
▼ 気象衛星「ひまわり8号」が捉えたオーストラリアの大規模火災…すでに2019年アマゾン火災の2倍に
今すぐにできることとして、寄付ができるそうです。
オーストラリア 赤十字(寄付ができる機関は色々あるようですが、私は一番こここがわかりやすく、また信用ができると思って選びました。inOrganicの売り上げの一部を寄付させて頂きました。)
火災で火傷したコアラ…
で、私が今回書きたかったことは、寄付をしましょうと言うことではなくて。
なんでこのようなことが起こったのかと言う事を色々と調べていて、思うことがたくさんあって、この記事を書きました。
そもそも、こういった以上な事態が起こる原因は、地球温暖化と深く結びついていて(12月17日のオーストラリアの最高気温は47度ですって!!!)それが、干ばつや山火事を起こすきっかけとなっています。
じゃあ、地球温暖化って何が原因なんだろうって調べたら、温室効果ガスが増えている事。その1番の原因となるのが、二酸化炭素が増え続けている事なんです。
だから、ひとりひとりが二酸化炭素を減らす工夫をしていく必要があるんだなって思いました。
今、日本は二酸化炭素排出量が世界で5番目に多いの。
こんなに小さな島国なのに、5番目に多い。その原因はこちら。

一番は、産業部門からの排出が多くて、次は運輸部門、家庭は4番目。
で産業部門での1番の原因は電気。運輸部門は自動車から出る排気ガス。家庭も電気でした。
だから、例えば少しでも節電をする為にこまめに電気を消したり、エアコンの温度を1度下げると電気の使用量は変わるし。できるだけ車に乗る事を控えて、電車やバス、自転車を使う事を心がけてみたり…(歩くことは健康にも良いし!)
環境によっては、どうしても電気を使う必要はあるし、車に乗る必要がある。それをやめてと言うのではなく、小さな心がけが大切だと思うのです。
ゴミの焼却はこの表で見ると、全体の2.4%しかないけれど、それでもひとりひとりがゴミを1つ減らそうって考えたら日本人口分の1億2千個のゴミが減る。
そのためにエコバッグを使ったり、マイボトルを持ち歩いたり…
なんか、そう言う小さい工夫をひとりひとりが心掛けることが私たちの地球を自分たちで守るための大切なことなのかなって思いました。
今、私たちは地球に住んでいるのに、その地球を自分たちのエゴで壊している。
オーストラリアの災害をきっかけにして、最近ずっと考えていて、天然石とは関係ないから書く事を躊躇っていたんだけど、今年のうちのテーマは社会貢献だと思って、綴ってみました。
ひとりでも多くの方に届いたら嬉しいです。
それでは!