みなさま、こんにちは。Wacacoです。
今年最後は台湾のPOP UP ASIA という、去年も出展したアジアのクリエイター達が集まる展示会の出展でした。
去年とお馴染みのメンバー+2名の計5人で出展したので、終始ブースに張り付いているということは無く、様々なクリエイターたちの作品を物色したり、美味しいもの食べたりとまるで旅行のように楽しめた4日間でした!

一緒に出展したメンバーはみんなクリエイティブな方達ばかりで、作り手としてのあるある話で盛り上がったり共感できる部分がたくさん。

普段私たちって、アウトプットすることがメインになってくるから、きちんとインプットをしていくことってやっぱりとても大切で、こういうクリエイティブな場面に行って、色んな観点からクリエイターの”こだわり”を吸収することって必要な事なのだなあと感じました。
お陰で新しい天然石パーツのデザインと方向性が閃きました♡
来年は少しラインを変えてもう少し上品で上質なラインを増やしていこうと思うよ!
今回は、去年の冬に台湾に進出したアトレのバイヤーとお話する機会がたまたまあって、色々と台湾の景気の話だったり、流行りの話だったり、文化の話だったりを伺ったのだけど、
台湾は今中国の規制があって、中国人が来れない事もあって全体的にかなり景気は下火とのこと。
お給料も日本では考えられないくらい低い(もちろん貧富の差はあると思うけど)から、中々お金を使わないそう。
そして、日本と同様にインスタ映えで物を買う傾向があって、大行列だったお店が、数ヶ月後に誰もいない状態になることはよくある話で、流行り廃りは日本よりもかなりシビアなんだって。
中国の与える影響って香港も然り、台湾も然り、かなり大きいから、ビジネスのことを考える上で、きちんと世界情勢だったり経済の動向を見ていく必要性をさらに感じたよ。
このイベントは、台湾にインド、シンガポール、韓国、日本、カンボジア、香港、マレージア、フィリピンなど各国のクリエイティブな若者が参加していて、2日目の懇親会で各国のクリエイターが自己紹介をしたのだけど、

香港のクリエイターが自己紹介をして、頑張りますって言った時、台湾も同じ情勢だからすごくみんなでね、頑張ろうねってその場にいたアジアの国の若者全体が一致団結していてね、なんか心が熱くなったよ。
政治って国に大きな影響を与えるけど、こうやって政治問題を超えて、芸術で繋がるって素敵だなあと。そんな場面に出会えただけでも、来てよかったなと思いました。
台湾はね、かなり日本と近いから、おしゃれな人も沢山いたし、クリエイティブな人たちも沢山いて、ハンドメイド市場もかなり成熟している感じがあったから、私は(景気の事もあるし)台湾の市場は今回限りで見送ることにしました。
私は中国のビジネスに、もう4年くらい前からずっと興味を持っていて、その頃初めて上海に行った時に、やっぱりこれはもう絶対中国でビジネスしたい!って思ったの。
中国人のバイタリティのあるマインドが大好き。みんな優しいし、頭が良くて教養がある人が多い!
中国にビジネス展開をする場合、あまりにも市場が大きいから、台湾とか香港とかで試販する方がいいと言われていて、そのテスト的な感じで去年と今年に展示会に出展したと言う経緯があるのです。
今回の展示会の感触は微妙だったけど、その代わりにずっと欲しくて数年探していた超絶美味しいお茶をゲットできたり


日本はウーロン茶って言うと、黒烏龍なんだけど、こっちはもっと緑茶?に近い感じ。

南国の海のように鮮やかで美しいブルーのハンドメイドマグカップに出会えたり


ひとめ見た時からずっと気になっていたこれは、お掃除用のモップ。全てチキンの羽で作っているらしいんだけど家の中の埃取りもこんな可愛いモップでお掃除できたら気分が良いよね!ってことで買いました♡笑
それから、一緒に行った人に中国の勉強方法を教わったり(そうそう、とうとう中国語の勉強を始めることにしました!)美味しい物沢山食べて、毎晩クリエイター達とお酒飲みながら熱く語りあったり、楽しかった!
中国語はね、なんか知らないうちに聞き取れてて驚かれたよ。

本来の目的とは外れてしまったのだけど、大満足だったから問題なし。笑
今年の海外はあと2回!楽しみだー!!!
また報告します♡